【収益報告】住信SBI×ウェルスナビで1万円投資を1か月試してみた結果

収益報告
  1. ホーム
  2. 収益報告
  3. 【収益報告】住信SBI×ウェルスナビで1万円投資を1か月試してみた結果

はじめまして!

つみたてひつじ
つみたてひつじ

どうも、つみたてひつじです!

普段はSBI銀行口座でお金の管理をしていますが、昨年末、将来のために「少しずつでも資産運用を始めてみよう」と思い立ちました。

そこで選んだのが、住信SBIのウェルスナビ

この記事では、1万円からスタートした初月の運用結果を、初心者目線でリアルにお届けします。

SBIウェルスナビを選んだ理由

SBIウェルスナビを選んだのは、以下の3つの理由からです。

1️⃣SBI銀行口座との連携がスムーズ

  • SBI銀行を普段から利用しているので、手続きが簡単。
  • 銀行口座から直接自動で積立ができるため、運用を意識しなくても続けられそうです。

2️⃣少額からスタートできる

  • 月1万円からの投資なので、初心者でも安心して始められます。

3️⃣自動運用だから手間いらず

  • 投資の経験がゼロでも、AIが運用を最適化してくれるので、「やってみよう」と思えました。

初月の運用結果|1か月でどれくらいの収益が出た?

では、実際の運用結果はというと…

1万円なのでこんな感じ(リスク許容度4)

シンプルに普通預金に1年間預けた場合の利息と比べると、圧倒的にプラスです。

例えば、普通預金の金利が0.001%の場合、1年間で得られる利息は0.1円…なので。

ポイント解説

  • 収益: 初月でプラス収益が出たのはうれしい!大きな金額ではないけど、「資産運用を始めて良かった」と感じました。投資のリスクはありますが、資産を増やす可能性があるウェルスナビに挑戦して良かったと感じています。
  • ラク(笑): ある程度の知識がある人からすれば手数料が高いとよく言われていますが、投資の「と」の字もよく分からない未経験者でも、入金したあとはほったらかしでOKなのでまずはやってみたい!って方にはおすすめできるな~と思いました。

初心者目線で感じたSBI×ウェルスナビの魅力

1. 銀行口座との連携がラクすぎる!

SBI銀行口座を持っていると、資金移動がシームレスです。
設定を済ませれば、あとは毎月自動で積立されるので、運用を忘れてしまう心配がないです。

2. 初心者でも迷わないシンプルさ

リスク許容度を選ぶだけで運用をスタートできるので、手続きに悩むことはありませんでした。
「これなら投資初心者でも続けられる」と実感しました。

3. 少額からでも「資産運用」を実感できる

1万円という少額でも、「自分のお金が少しずつ増えていく」実感が持てます。
初めての投資なのでドキドキしましたが、アプリで運用状況を確認するのが楽しみです!

メリット・デメリット|つみたてひつじの感想

メリット

  1. SBI銀行と連携できる便利さ
    • 銀行口座を普段から使っている人には圧倒的な利便性。
  2. 完全自動でラクチン
    • AIが運用をお任せで調整してくれるので、初心者でもストレスフリー。
  3. 少額から安心して始められる
    • 1万円の投資なら、失敗しても大きなリスクにならない。

デメリット

  1. 投資なのでリスクはある
    • 当たり前ですが、投資なので必ず利益になるというわけではないということ。
  2. 短期的な利益は難しい
    • 長期運用向けのサービスなので、すぐに大きな成果を期待する人には不向き。

これからの運用目標|つみたてひつじの挑戦は続く!

初月のプラス収益を見て、「この調子で続けてみよう」と思えました。

これからも毎月1万円の積立を続けて、とりあえず今年1年の成果をブログで報告する予定です。

また、運用中に気づいたこととかあればどんどん共有していくので、ぜひ一緒に資産運用を学んでいきましょう!